亀井の水の案内板

亀井の水の案内板である。 左側の道路は田川の金井田橋に行く道だ。

ちなみに亀井の水の由来とは、源義経が奥州平泉に落ちて行った後を静御前が奥州へ向かう途中に、この辺で足取りが重くなり喉の乾きも酷く水を求め、御供の亀井六郎が神仏に祈り槍を突き刺したところに水が溢れ出て来たらしい。 それを静御前は口にすると元気を取り戻し、奥州に向け無事に再出発をした。 という伝説である。

そしてこの御一行で御供にはもう一人、駿河次郎という人が居たそうだ。
ちなみに由来でもう一つの有力情報では、宇都宮城は上からみると亀の形に似ていてこの辺が亀の尻尾にあたることからこの湧き水を亀井の水と名づけられたと言うのもあるらしい。