2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

東アジア杯を戦う代表メンバー発表!! 20:50

今日は群馬上州路散策編は一休み。 サッカー日本代表のハリル監督が今日都内で来月中国の武漢で行われる東アジア杯(旧名、東アジアサッカー選手権)に臨む日本代表メンバー23人のメンバー発表記者会見を行った。 ちなみに東アジア杯は国際Aマッチデーではないので欧州で活躍する海外組は…

階段の魔物中間点!

階段降り始めて約3分半。 半分まで降りて来た。 まだあと半分もありやがる…。 ってか、まだ下り線ホームが見えないんですが…(苦笑) 下りは楽だけど帰る時は上りってキツくね?(泣) ちなみに同僚は湧き水に興味津々になってるしw 水の音が確かに凄いな。 そし…

地底へGO!

さあ、やって来ました(笑) 土合駅下り線ホームに向かう長いトンネル内にある階段の魔物!!(今は妖怪の方が良いかなw) ちなみにここは新清水トンネルの工事期間短縮と旅客通路の確保として施工された土合斜坑のトンネル。 長さは338メートル階段は462段!! 斜坑…

谷川岳の渓流、湯檜曽川

土合駅の下り線ホームに向かう通路の窓からみたら湯檜曽川が流れてた。 まさに渓流と言う名に相応しい(笑) 画像は高崎方面を見る、何れ湯檜曽川は利根川と合流。 ちなみに湯檜曽川の上流部は窓が汚れてて撮影出来る状態ではなかった。 (正確には撮影したけど…

土合駅下り線ホームに向かう通路

土合駅の下り線ホームに向かう通路。 この通路を見て同僚が「まるで田舎町にある学校の廊下っぽい。」と一言。 言われてみれば確かに(笑) 風情があって良いね(笑)

JR上越線、日本一のモグラ駅!

そして今度こそJR上越線土合駅に到着。 土合駅前の駐車場は砂利が凄くてかなり荒れていた。 ちなみに駐車場は満車に近く観光客がかなり多かった。 観光バスも居たし…。 で、観光客が駅舎に多く正面入口の撮影は出来なかった。 まあ、帰り際に撮影は出来たん…

土合駅舎の裏側

国道291号線を北上すると土合駅に到着。 まずは土合駅の裏側に行ってみたかったのでそのまま走った。 まあ、ぶっちゃけると裏側の駐車場からでも行けるかと思ってたからそのまま走ったんだけどね(笑) ちなみに上越線の上り線の踏切があってこれを撮影したか…

群馬上州路散策〜JR土合駅・前編〜20:35

7月18日(土)に同僚と群馬県北部を散策したことを一昨日から書いてるけど、一昨日の出発編、昨日の湯檜曽駅編と書き続けて来た。 かなり撮影したせいか画像枚数が多く画像を見ながら書き続けてるから思ったより時間がかかってしまってる…(苦笑) まあ、気長に…

湯檜曽駅上り線ホーム出入り口

湯檜曽駅上り線ホームは海抜557メートルもあるのか。 次回は日本一のモグラ駅、土合駅に潜入だ(笑)

上越線の上り線、ループ線を発見!

山を見上げればループ線が見えてる!! 電車がやって来るなら目立つだろうな(笑) ちなみに何処にループ線があるかわかるかな?(笑)

湯檜曽駅上り線から見る新清水トンネル入り口

上り線ホームの高崎寄りの端に来れば全長14キロ近い新清水トンネルの入り口を見ることが出来る。 ちなみに鉄道トンネルとしては珍しいトンネルの額には名称板が取り付けられていた。

湯檜曽駅上り線ホーム

下り線ホームから上り線ホームにやって来た。 かつてここは下り線の線路もあったみたいだけど草だらけで線路跡は確認出来ず。 ちなみに下り線から戻る途中に電車がやって来たみたいで風の吹き抜けが凄かった(笑) もう少し居たら電車撮影出来たんだけどな…残…

鉄道の3灯式信号機

鉄道の信号機もこんな間近にあるぞ(笑) 凄い凄いぞ湯檜曽駅! 絶対こんな間近で鉄道の信号機なんて撮影出来るところなんて少ないよね。 信号機…触ってナデナデしてしまいました(笑) ってか、熱かった…(泣)

昔ながらの駅名板

駅が出来てからずっとあると思われる駅名板が埋め込まれてた。 国鉄時代からそのままだと思うと感動的だ(笑)

7両停止位置!

停止目標7両の案内板。 普通は線路沿いにあるものだけどこんな間近で、それもめっちゃ綺麗にあって嬉しいわ(笑) 普通ならこんな間近で撮影なんて中々出来ないぞw

湯檜曽駅下り線ホーム

歩いて約2分弱で下り線ホームに到着。 親子連れも来てるらしく子供の声がめっちゃ響いてる(笑) ここが谷川岳の最初の地底部の新清水トンネル入り口付近。 こんなところによくもまあ、駅を造ったものだな(笑) ちなみに画像は新潟方面。 高崎方面も撮影したけ…

下り線ホームに向かう連絡トンネル

まずは下り線の新清水トンネル内にあるホームを目指してみることにする。 ってか、ここ涼しい!

湯檜曽駅改札口

湯檜曽駅は勿論無人駅でありここで乗車する場合はオレンジ色の機械から整理券を貰い、電車内の車掌さんに精算して貰うか下車駅で精算することになる。 ちなみに上越線は無人駅が多い為、車掌さんが車内に定期的に巡回しに来るらしい。

JR湯檜曽駅の駅舎。

JR上越線湯檜曽駅舎。 なんか小さくね? 数年前に新しく建て直したみたいだけど。 やはり冬場の豪雪を意識した造りにしたのかな?

群馬上州路散策〜JR湯檜曽駅編〜21:30

みなかみ町の照葉峡で散策した後はJR上越線湯檜曽駅に向かうことに。 湯檜曽駅の上り線は地上部にホームがあり、下り線は谷川岳の地底部を走り抜ける。 ちなみにこの駅は谷川岳の険しい山中を通過することにより上越線の中でも屈指の難所である清水峠を越える路…

みなかみ町照葉峡

そしてみなかみ町にある照葉峡に到着。 ここはマイナスイオン100%らしくリフレッシュに最適な場所だ(笑) ただし天候は雨だけど(苦笑) 次回はJR上越線湯檜曽駅に潜入だ(笑)

みなかみ町の坤六峠にある滝。

坤六峠を下り始めたら滝がちらほらと出て来てそのうちの1つを撮影。 うっすらと流れ落ちてるのがわかるかな?(笑) ちなみにこの辺りからローラーとステッキみたいなのを付けた方々とすれ違った。 男女の大学生っぽい感じかな。 雨の中で険しい峠を登って行っ…

みなかみ町と片品村の境目坤六峠

丸沼高原を少し休憩してから出発、日本ロマンティック街道の国道120号を走って、国道401号の尾瀬に行く道を走り群馬県道63号の坤六峠を走り、みなかみ町の照葉峡を目指す。 そしてみなかみ町と片品村の境目にある中間点に到着。 ここで車が一台停車(運転手寝…

群馬県片品村の丸沼高原

出発して約3時間半。 若干遅延しつつも群馬県片品村にある丸沼高原に9時10分過ぎに到着、ここで小休憩。 まだ弱い雨は降り続けてるけど若干晴れ間も出て来てはいる。 ちなみに冬場はスキー場で賑わいそうだ。 遠くに写ってるリフトが良い感じだね。 ってか、…

標高が高い金精峠

栃木県側の金精トンネル前は登山者用の駐車場もありここで登山者は入山カードに記入するらしい。 車も数台あり既に登山してる方も居るみたいだ。 悪天候なのに…。 あの雲の中を歩くのは自分には無理だわ…。

栃木県と群馬県の県境、金精トンネル

いろは坂を登りきって中禅寺湖を撮影したかったけど土砂降りの雨で撮影はスルー。 カメラが壊れたら元も子もなさ過ぎてしまうし(苦笑) ちなみにお猿さんは土砂降りの雨のせいか1匹とも見当たらず。 そして走り続けてまもなく栃木県と群馬県の県境にある金精…

第2いろは坂の九十九折り、まるで蛇だ(笑)

朝6時前に出発して道はガラガラでスムーズに進み地元宇都宮を通過して日光市の有名な峠道いろは坂を8時10分過ぎに通過。 そしてカーナビに写ってる九十九折りが凄い(笑) 道がグネグネしてる。 走りながら撮影(運転は同僚w)したから画像が乱れてるけどこれが…

群馬上州路散策〜出発編〜 21:40

先月時間的な理由で奥只見散策を諦め再度「土曜か日曜に行くか?」と同僚と話し合った(仕事中にw)結果、やはり奥只見は遠すぎるし行ってもダムと湖しか無いしで、しかも日帰りではちょっとキツイと言う結論になり奥只見行きは諦める結果に。 そして今回は以前から…

世界で一人だけ! W杯6大会連続出場!! 19:50

先日のカナダ女子W杯でなでしこJAPANの澤穂希選手がW杯6大会連続出場を果たし、これが男女共に初の出来事でギネス認定に選出されたみたいだね。 澤選手は17歳で95年世界選手権(99年にW杯に改称)のスウェーデン大会に初出場してからW杯連続出場を果たし前回大会の11年ト…

乃木坂46のグッズ

AKB好きの同僚(いつも散策に行く同僚と違う方ね。)から乃木坂46のグッズを昨日頂いた。 お菓子類だから良かったけど、それ以外はぶっちゃけいらないな(笑) お菓子類に入ってたグッズはシールやらトレカやら缶バッジやら…。 ってか、アイドルに今は全く興味なさ過ぎて…